「なぜ生きる」が問われた時代|平成4つのキーワード
テレビや新聞など、平成の30年を回顧する特集が続いています。平成はどんな時代だったのでしょうか。4つのキーワードから迫ってみたいと思います。
- SMAP
- オウム
- キーワード
- 令和
- 平成
- 東日本大震災
- 自殺
テレビや新聞など、平成の30年を回顧する特集が続いています。平成はどんな時代だったのでしょうか。4つのキーワードから迫ってみたいと思います。
「はやぶさ2」が小惑星リュウグウに到達したというニュースが話題になっています。宇宙ファンならずとも、ワクワクする話題です。この小惑星には、なぜ、リュウグウという名前がつけられているのでしょう?
最近、インターネットでこんなつぶやきを見かけました。“なんにも難しい言葉を使ってないのに、この破壊力”。そこに書かれていたのは、「昨日は、何時間 生きていましたか」という言葉でした。
「やりたいことをやればいい」「周りの声を気にせず、自分の気持ちに素直になって」「一度きりの人生なんだから、本音で生きろ!」「ワクワクすることだけをやれば成功するよ」の人生論は正しいのでしょうか?
タカラジェンヌを育てる宝塚音楽学校で卒業式が行われました。毎年、卒業生総代が「『清く正しく美しく』の精神を心に刻み、終わりなき芸の道を歩んでいく」と答辞を述べます。タカラジェンヌを待ち受ける未来とは?
2020年東京オリンピックでメダル獲得の期待がかかる競泳女子の池江璃花子選手(18)が2月12日、Twitterで、白血病と診断されたことを公表しました。突然の事態に池江選手自身が驚いていました。
NHKの連続テレビ小説『まんぷく』が人気です。「人が手っ取り早く幸せになる方法は、おいしいものを食べることですね」の福子の言葉が印象的。でも、おいしいものを食べられるようになった=幸せは成り立つの?
大坂なおみ選手(21)が全豪オープンで優勝を果たし、世界ランキング1位となりました。ローレウス賞も受賞です。日米両方の国籍を持っている大坂なおみ選手が、日本登録で出場するのは、一体なぜなのでしょうか?
最近、「暇だな」「退屈だな」「何だかつまらないな」と感じることはありませんか。人間はなぜ「退屈」するのか、「退屈」はどこから生まれるのか、「退屈」から逃れる方法はあるのでしょうか?
世界的なロックバンド「クイーン」と、ボーカルのフレディ・マーキュリーを題材にした映画『ボヘミアン・ラプソディ』がアカデミー賞4部門を受賞しました。なぜ、これほどまでに多くの人を感動させるのでしょうか?