人生の目的

「人生の目的」なかったら大変だ! 目的地もなく あなた、歩けますか

特集:人生の目的(2) 第1章 「人生の目的」なかったら大変だ!

もし、「人生の目的」がなかったら、大変なことになります。
生きる意味も、頑張る力も消滅してしまうからです。
なのに、 「人生に目的なんて、ないよ」 と、言う人が、意外に多いのです。
本当にそうでしょうか。何か、大事なものを、忘れていないでしょうか。
1度きりしかない人生、後悔しないためにも、まず、「なぜ苦しくとも、生きねばならぬのか」を考えてみましょう。

この特集記事のトップはコチラ

(5)目的地も分からず あなた、歩けますか

「人生の目的なんて、考えなくても生きていけるよ」 と言う人もあるでしょう。
では、お尋ねします。「目的地も分からず、あなた歩けますか?」

駅まで、学校まで、会社まで、と目的がハッキリしていれば、天気が悪くても、多少時間がかかっても、歩いて行けます。
しかし、「とにかく、一生懸命に歩くことが大切なのだ」と言われても、途方に暮れるだけでしょう。
目的地も分からぬまま、どの道を行くのか。交差点は右か、左か、直進か。歩く時間は20分か、1時間か、1日中か……。不安は募るばかり。やがて、疲れ果てて、倒れるのは明らかです。

こんなバカげたことは誰もできません。人生も同じではないでしょうか。

「一生懸命生きることイコール良いこと」と、世間の常識のようになっています。親も、先生も、友人も、皆、「頑張って、一生懸命に生きていこう」と励ましてくれます。
そのとおりです。でも、いちばん大事なものを、忘れていないでしょうか。「なぜ苦しくとも、生きねばならぬのか」の人生の目的を。これこそ、全人類の忘れ物、といえるでしょう。
「どう生きるか」をアドバイスしてくれる人はあっても、「なぜ生きるか」を問題にする人は、どれだけあるでしょうか。

目的地が分からぬまま、一生懸命に歩けば歩くほど、早く疲れて、道端に倒れるだけです。 「人生の目的」がハッキリ定まってこそ、どんなに苦しくとも、元気を出して、本当に一生懸命生きることができるのです。

悔いなき人生、人間に生まれてよかったと叫べる一生にしたい、と思うならば、「人生の目的」を、今、真剣に考えるべきです。

(6)大事を急ぐべき 徒然草の教訓

有名な『徒然草』に、目的を見失った、哀れな男の話が載っています。

ある男が、親から、「仏教の勉強をして立派な僧侶になりなさい」と教えられた。
そこで、彼はまず、馬の乗り方を習った。法事の際、施主が馬で迎えに来た時、落馬したらつらいだろうと思ったからである。
次に、法事の後の酒席で、何も芸ができなかったら、施主が興ざめに思うだろうと、歌を習った。

乗馬と歌謡の力がある程度ついたあとも、もっと上達したいと打ち込んでいるうちに、仏教を勉強する時間がないまま、年をとってしまった。
この僧侶だけが愚かなのではない。世間の人々にも、同じようなことがあるものだ。

一生をのんびりと構え、つい怠けて、目前のことばかりに心を奪われ、月日を送っている。肉体は、走って坂を下る輪のように、どんどん衰えてゆくのだ。
だから一生のうちで、どれがいちばん大事なことか、よく考えなければならない。その他は断念して、いちばん大事なことに励むべきである。(第188段・要約)

この男の場合、仏教の勉強をして立派な僧侶になるのが目的でありました。
ところがいちばん大事な「目的」を忘れ、急がなくてもいいことに熱中しているうちに、年をとってしまった、という笑い話です。

『徒然草』は鎌倉時代の随筆です。作者・吉田兼好の指摘を人生に当てはめるならば、まず、「人生の目的」をハッキリ知ることが重要なのです。目的が明確になれば、何を優先すべきか、自ずと決まります。

目的を見失い、目前のことに振り回されていると、一生は、アッと言う間に過ぎてしまう。いつの時代でも、大切な心掛けでしょう。

もう1つ、日常の例で、考えてみましょう。
駅でタクシーに乗ったら、まず、何を言うか。目的地です。次に、「3つめの信号を左に曲がって、突き当たりを右へ行って……」と、道順をドライバーに指示するでしょう。

目的地も告げず、ただ「走ってくれ」と言ったならば、運転手を困惑させ、いたずらに時間と金銭を浪費するだけです。

人生もまた同じ。どう生きるかを考える前に、「人生の目的」をハッキリ知ることが、最優先課題なのです。

(7)ノーベル賞教授からの警告「どうでもいいことを追いかけ、一生を終わる人が多い」

目的の大切さを訴える利根川教授
1987年にノーベル生理学・医学賞を受賞した利根川進教授(マサチューセッツ工科大)も、目的の大切さを指摘しています。

「サイエンスというのはカバーしている領域が広くて深いから、こまかいことをほじくり出したら研究対象なんていくらでもあるわけです。だけどその大半は、そういったらいい過ぎかもしれないけれど、どうでもいいことなんですね。だけど、大半の学者は、何が本質的に重要で何が重要でないかの見分けがつかないから、どうでもいいことを追いかけて一生を終っているわけです。(中略)

一人の科学者の一生の研究時間なんてごく限られている。研究テーマなんてごまんとある。ちょっと面白いなという程度でテーマを選んでたら、本当に大切なことをやるひまがないうちに一生が終ってしまうんですよ。だから、自分はこれが本当に重要なことだと思う、これなら一生続けても悔いはないと思うことが見つかるまで研究をはじめるなといってるんです。科学者にとって一番大切なのは、何をやるかです」

立花隆氏との対談集『精神と物質』の中での発言です。大半の科学者は、どうでもいいことを研究して一生を終わっているとは、手厳しい評価ですが、何を目的にするか、その判断の重要性を教えています。

人生においても、同じことが言えます。「人生の目的」とは何か、真剣に考えずに、 「面白そうだから」 「みんなが行くから」 「親が勧めるから」 「何となく……」 などと、ちょっとした動機で一生を過ごしていないでしょうか。
何が重要かを、いかに見極めるかが、成功のカギといえましょう。

(8)目的なき人生は、墜落する飛行機と同じ!?

再び、人生を飛行機に例えてみましょう。

生まれたときが、飛行機が飛び立った時。
乱気流やエアポケット、暴風雨など様々な苦難が待ち受けているでしょう。

さて、どんな飛び方がよいか。それが、政治、経済、科学、医学、芸術、倫理、道徳、趣味や生きがいといわれるものです。
これらは、飛行機でいえば、飛び方に当たります。どの高度で、どんな速さで、どのように飛行するか……。

飛び方も大切ですが、パイロットにとって最も大事なのは、目的地です。
たとえば、関西空港を離陸した飛行機ならば、行き先はどこなのか。沖縄の那覇空港か、アメリカのロサンゼルス空港かによって、コースも飛び方も大きく変わってくるでしょう。

何も考えずに、ゆったり、ボーッと大空を飛び続けたいと思う人もあるかもしれません。
しかし、燃料には限りがあります。やがて燃料切れの墜落が待っているだけです。 「人生に目的はない」とか「人生の目的が分からない」と言いながら、とにかく生きている姿は、目的地を知らぬまま飛び続けている飛行機と同じです。
何かで気を紛らわそうと、はしゃいでみても、どこかから、得体の知れない不安がわいてくるのは、そのためです。

着陸できる空港が存在しないと分かれば、絶望あるのみ。
どうして、暴風雨に耐えて、頑張って飛び続けることができるでしょうか。

「なぜ苦しくとも生きねばならぬのか」の人生の目的こそ、古今東西万人共通の一大事なのです。

(続きはコチラをお読みください)
    ↓↓↓

生きてる意味が分かる小冊子とメルマガ

このサイトでは、この問題について真正面から答えたメルマガと小冊子(PDF)を無料で提供しております。関心があられる方は、こちらをご覧ください。

              ↓↓↓ 

人生の目的が5ステップで分かる
特典つきメールマガジンの登録は
こちらから

詳細を見る

関連記事

「人生の目的」を知りたい初めての方へ

人生の目的とは 生きる意味やヒントを見つけるための特集ページです。

生きる意味やヒントを見つけるための特集ページです。