人生の目的

特集:人生の目的 「生まれてこなければよかった」 少女『あすか』の悲鳴

もし、「人生の目的」がなかったら、大変なことになります。
生きる意味も、頑張る力も消滅してしまうからです。
なのに、 「人生に目的なんて、ないよ」 と、言う人が、意外に多いのです。
本当にそうでしょうか。何か、大事なものを、忘れていないでしょうか。

1度きりしかない人生、後悔しないためにも、まず、「なぜ苦しくとも、生きねばならぬのか」を考えてみましょう。

この特集記事のトップはコチラ

◆第4章◆ 生命

(6)「生まれてこなければよかった」  少女『あすか』の悲鳴

命の尊さを否定する、痛ましい事件が相次いでいます。
児童虐待、通り魔、少年の凶悪犯罪……。
これらの事件の根底から聞こえてくるものは何でしょうか。そこには、共通した『心の叫び』があります。悲鳴にも似たその声に耳を傾けてみましょう。

「おまえなんか、生まなければよかった」 と、誕生日に、母親から言われたら、どんなに悲しいか……。 11歳の少女・あすかは、衝撃のあまり言葉を話せなくなった――。実話をもとに、カウンセラーの青木和雄氏が書いた児童小説『ハッピーバースデー』(金の星社)がベストセラーとなり、大人にも大反響を巻き起こしたことがあります。アニメも制作され、生きる意味を問う作品として注目を集め、上映会が各地で開かれました。
その一部を紹介しましょう。

あすかの視線を受けて、直人(兄)はふっと鼻で笑った。
「かけてもいいぜ。ママはさ、おまえの誕生日のことなんか、すっかり忘れてるよ」
そういうと直人は、スプーンに山盛りにしたカレーを、大きく開けた口の中におしこんだ。口を動かしながらも、直人は動揺するあすかのようすを楽しそうに見ている。
「そんなことないよ。ママは、あすかの誕生日を忘れたりしないよ」
細い指でのどをつまみながら、あすかはかすれた声でいった。
あすかの心は、悲しみやつらさでいっぱいになると、焼けつくように痛みだす。息ができないほどに痛くなる。心が痛くなると、いつのころからか、あすかはのどをつまむようになった。
心の痛みがますにつれて、のどをつまむ力もだんだん強くなり、あざができるほどだった。それでも、心の痛みよりはずっとましだった。あすかは、体に痛みを加えることで、心の痛みを忘れようとした。
直人は、クックッとのどをならして笑った。

「おまえさ、算数のテスト、20点だったんだってな。理科は12点だったけか。おまけに授業はうわの空で、先生にしかられたそうじゃん。そんなバカな子は、ママ、きらいだってさ。あすかなんて、生まなきゃよかったっていってたぞ」
あすかの見開いた目に、みるみる涙があふれる。あすかは、ふるえる手でグラスをつかむと、直人の顔に、思いっきり水をかけた。
「何すんだよ。信じらんねえ、このタコ!」
不意をつかれてよけきれなかった直人は、頭から水をかぶった。
あすかは、すばやく自分の部屋ににげこんだ。

胸をギュウとしぼられるような痛さに、あすかののどから、犬の遠ぼえのようなうめきがあがる。息苦しさに、気が遠くなりそうだった。
――おにいちゃんなんか、大っきらいなんだから……。
――ママが、あすかを生まなきゃよかったなんて、いうはずないじゃない……。
――あすかだって、おにいちゃんとおんなじ、パパとママの子だもの……。
――おにいちゃんなんか、死んじゃえばいいんだ……。
ドアの前に直人よけのバリケードを築きながら、あすかは直人をのろった。
泣きながら、あすかはいつのまにか眠ってしまった。

深夜、ふと目ざめたあすかの耳に、直人とママの話し声が聞こえてきた。
「あいつにさ、水、ぶっかけられたんだよ」
「ひどいことするのね、あすかは。まったくどうしようもない子だわ」
お酒が入ったママの声は、ふだんよりずっと大きくかん高くなっている。
「ママがあすかの誕生日を忘れたからってさ、なんで、ぼくが水をかけられなきゃいけないんだよ」
「あっ、そうか。きょうだったんだ。あすかの誕生日」
「やっぱり、忘れてた」
「だって忙しかったんだもの。でもねえ、お誕生日をしてほしかったら、あすかも努力すべきよ。直人くんみたいに、お勉強もできていい子だったら、ママ、絶対に忘れないのに。あすかは、何をやらしてもだめなのよね。直人くんと比べて、何ひとつ、いいとこないんだもの。ああ、あすかなんて、ほんとうに生まなきゃよかったなあ」
ママのことばに、あすかの心は、ひりひりと焼けつくように痛くなる。
――ママのいじわる……。
――ひどいよ、ママ……。

声に出していったつもりなのに、かすれた息の音しかしなかった。自分の耳にさえ届かない声のたよりなさに、あすかの心は、不安と悲しみではりさけそうだった。高鳴る心臓の鼓動に、降りだした雨の音が重なった。
あすかはベッドからおりて、そっと窓を開けた。
雨の香りがふわっと部屋にとびこんできた。窓から身をのりだして、あすかは思いっきりさけんだ。
――助けて。
――だれか、あすかを助けて!!
あすかのさけびは、ただ小さな息となって、6月の雨のスクリーンへ吸いこまれていった。
あすかは声をなくした。さけびはだれにも届かない。涙と雨にほおをぬ らして、あすかはふるえながら、やみの中に立ちつくしていた。

親は「子供を生まなければよかった」と嘆き、虐待される子供は「生まれてこなければよかった」と親を恨む。これほど悲しいことはありません。この本が大反響を呼んだのは、あすかと、その母の悩みに、共感を覚える人が多かったからでしょう。
親は子供に「勉強しなさい!」と叫ぶ。まるで、試験の点数が、人間の価値をも決定するかのように。

成績が悪ければ、他の兄弟姉妹と差別し、子供の全人格を否定するようなことまで言ってしまう。露骨に表現しなくても、それは 「勉強できない子は、ダメな人間だ。存在価値がない」 と言っているのと同じになります。子供に努力することの大切さを教えねばならないのはもちろんですが、学校の成績と、人間として「生きる意味」は、まったく別のものです。

(7)『テスト戦争』  幸福を左右するものは何か

私たちが人として生まれてきた目的、生きる目的、苦しくても、なぜ生きるかの「人生の目的」を知らない大人の考え方が、子供にも深刻な影響を与えているといえるでしょう。
かつて、「テスト戦争」という一文を残し、高層団地から飛び降り自殺した小学5年の男の子がありました。それは、次のような文面でした。

紙がくばられた
みんなシーンとなった
テスト戦争の始まりだ
ミサイルのかわりにえん筆を打ち
機関じゅうのかわりに消しゴムを持つ
そして目の前のテストを敵として戦う
自分の苦労と努力を、その中にきざみこむのだ
テストが終わると戦争も終わる
テストに勝てばよろこび
負ければきずのかわりに不安になる
テスト戦争は人生を変える苦しい戦争勉強してどうなるのか、やくにたつ、それだけのことだ、勉強しないのはげんざいについていけない、いい中学、いい高校、いい大学、そしていい会社これをとおっていってどうなるのか、ロボット化をしている。
こんなのをとおっていい人生というものをつかめるのか。

これが、小学5年生の書いたものとは、驚きです。
子供の目は素直です。もし、彼に、 「大人は、一生懸命に勉強せよと言う。じゃあ、いい大学、いい会社に入った大人は幸福になっているの。エリートコースを進んだ人が自殺しているじゃないか。同じ道を通ったはずの両親だって、家の中では、不平不満ばかり言っているよ。何のために勉強するの。勉強すれば、本当に幸福になれるの」 と、問われたら、何と答えるでしょうか……。


納得のいく説明は、「人生の目的」を解明しない限り、決してできないでしょう。
「何のために生まれてきたのか」。「人生の目的」は、能力や才能に関係なく、すべての人に平等に課せられたテーマです。

(8)『透明な存在』 「酒鬼薔薇」少年の告白

世間を驚かせる少年の凶悪犯罪も、根底にあるのは「人生の目的」が分からない、深い闇へのいらだちが生み出す悲劇とは言えないでしょうか。
その顕著な例が、神戸で起きた小学生殺害事件です。

平成9年5月27日早朝。中学校の正門前に、切断された男の子の頭部が置かれていた。
あまりにも、残虐で、異常な事件でした。
犯人は、「酒鬼薔薇聖斗」と名乗る14歳の少年だった。新聞社へ送られた声明文には、次のように記されていた。

「やろうと思えば誰にも気づかれずにひっそりと殺人を楽しむ事もできたのである。 ボクがわざわざ世間の注目を集めたのは、今までも、そしてこれからも透明な存在であり続けるボクを、せめてあなた達の空想の中でだけでも実在の人間として認めて頂きたいのである」

この中の「透明な存在」という言葉こそ、「何のために生まれてきたのか」「何のために生きているのか」さっぱり分からない『いらだち』を如実に表したもの。人生の目的が分からない『いらだち』が、少年を、異常な犯罪へと駆り立てたともいえましょう。

その後も残虐な犯罪は後を絶ちません。2年後の12月には、京都市・日野小学校の校庭で、2年生の男の子が刃物で切りつけられ、殺害されました。21歳の犯人は逮捕直前に自殺しましたが、高校時代の友人に 「何のために生きるのか、分からない」 と語っていたと報道されました。この事件の背景にも、生きる目的が分からない『いらだち』があったことは間違いないようです。

「人生の目的」を明示することは、混迷を深める現代に、最も急がねばならない課題でしょう。

(9)『人生には尊い目的がある』 「唯我独尊」の真意

「人生の目的は、あるのか、ないのか」……、この難問に、ハッキリ答えられたのが、仏教を説かれたお釈迦様でした。

お釈迦様は、 「天上天下、唯我独尊」 と、おっしゃっています。 多くの人は、 「この世でいちばん偉くて尊いのは自分1人である」 と、お釈迦様が威張られたお言葉のように思っていますが、それは大変な誤解です。 「天上天下、唯我独尊」 は、決して、思い上がりや、うぬぼれから、おっしゃたものではありません。

「天上天下」とは、この大宇宙で。
「我」とは、お釈迦様だけではなく、私たち人間1人1人のことです。
「独尊」とは、「たった1つの尊い目的がある」という意味で、自分1人が偉いということではありません。
つまり、 「天上天下、唯我独尊」 とは、 「この広い大宇宙の中で、我々人間は、たった1つの尊い目的を果たすために、この世へ生まれてきたのだ」 という意味です。
言い換えれば、 「人生には万人共通の目的がある。どんなに苦しくても、その目的を果たすまで、死んではならない」 と力強く断言された、お釈迦様の宣言なのです。
その目的とは、苦しみの根元を断ち切り、『本当の幸福』になること以外にはありません。古今東西のすべての人類が、日夜、真剣に追い求めているものです。

お釈迦様一代の教えは、今日、7千余巻の経典として残されています。その膨大なお経には、 「どうすれば苦悩の解決ができるのか」 「苦悩の根元が解決された境地は、いかに素晴らしい幸福か」 が、明らかに記されているのです。

(10)人命は、なぜ尊いか 盲亀浮木の譬え

なぜ、人命は尊いのか。お釈迦様は、次のように断言されています。

「人身受け難し、今已に受く。
 仏法聞き難し、今已に聞く。
 この身今生に向って度せずんば、
 さらにいずれの生に向ってか、
 この身を度せん」

まず、「人身受け難し」、人間に生まれることは大変難しいことだとおっしゃっています。
では、どれほど有り難いことなのでしょうか。お釈迦様は、『雑阿含経』に、盲亀浮木(もうきふぼく)の譬えで教えられています。

ある時、お釈迦様が、阿難という弟子に、次のように尋ねられた。
「たとえば広い海の底に、目の見えない1匹の亀がいたとする。その亀は100年に1度だけ、波の上に浮かび上がってくるのだ。海上には1本の木が流れていて、その木の真ん中に、亀の頭がやっと入るほどの穴が1つ開いている。100年に1度浮かぶこの亀が、ちょうど浮いている木の穴から頭を出すことが1度でもあるだろうか」

聞かれた阿難は驚いて、 「お釈迦様。そんなことは、ほとんど考えられません」 と答えた。
すると、お釈迦様は、 「だれでも、そんなことはありえないと思うだろう。しかし、まったくないとは言い切れない。人間に生まれるということは、今の例えよりも、さらにありえぬ難しいことなのだ、有り難いことなのだよ」 とおっしゃっています。

私たちは、自分が簡単に人間に生まれてきたと思っていますが、実は、何億年、何兆年に1度、巡ってくるかどうかという、千載一遇のチャンスに、今、恵まれているといえます。この命を1度失えば、またいつ人間に生まれられるか、想像も及びません。

しかし、いくら生まれ難い人間に生まれたといっても、苦しみの連続であっては、何の喜びにもならないでしょう。気楽に窓辺に寝転ぶ猫や、大空を楽しげに飛び回る小鳥のほうが、ずっとましに思われるでしょう。

お釈迦様が、人間に生まれたことを喜びなさいよと言われるのは、人間界でなければ果たせない尊い目的があるからです。
その唯一の目的とは、苦悩の根元を解決し、絶対の幸福に救いとられることです。
その解決は、真実の仏法を聞き求めなければ、決して果たせないと、お釈迦様は教えられています。

人間に生まれなければ仏法を聞き、絶対の幸福になることはできないことを思えば、かけがえのない命を自ら絶ったり、欲や怒りのために散らすのは、いかにもったいないか分かります。まして、他人の命を奪うことなど、絶対にあってはならないのです。

つづきはコチラ
  ↓↓↓

生きてる意味が分かる小冊子とメルマガ

このサイトでは、この問題について真正面から答えたメルマガと小冊子(PDF)を無料で提供しております。関心があられる方は、こちらをご覧ください。

↓↓↓

人生の目的が5ステップで分かる
特典つきメールマガジンの登録は
こちらから

詳細を見る

関連記事

「人生の目的」を知りたい初めての方へ

人生の目的とは 生きる意味やヒントを見つけるための特集ページです。

生きる意味やヒントを見つけるための特集ページです。