
カフェ勉強会・おしゃべり会
名古屋開催/初心者大歓迎♪
今回はこんなお悩みについてです。
就職、転職活動で、必ず聞かれることは、
「得意なこと」「特技」
履歴書に記入し、面接でも答える、必須項目ですね。
ところが、「得意なことがわからない」「特技なんてない」とよく耳にします。
どうすれば、自分の得意なことが見つかるのでしょうか。
一緒に考えてみましょう。
自分の思うままに事が進むものなんて、めったにないかもしれません。
オリンピックで金メダルを獲るような、自由自在に見える人でも、「思うままに事が進む」と言えるでしょうか。
最高峰のレベルを目指すからこそ、練習で思うままにならない苦心を何千回、何万回と味わっているはずです。
たとえ若い時にはメダルを獲れても、年齢が上がれば自由に身体が動かなくなっていきます。
なんでも自分の思うままに事が進むことが「得意」だとしたら、「得意なことなんてない」となるのも当然です。
金メダリストでも「得意なことはない」ということに、なってしまいます。
得意とは、あくまで「他人よりも」思うように事が進む、という、比較して判断しているものです。
そういうものを「得意なこと」と言うとしたら、
あなたも何か1つ2つ、誰かよりうまくできることはありませんか?
「得意なことは比較」と言いましたが、世界中の人と比較したら、上には上がいて、つねに「自分は劣っている」と感じることになります。
比較する相手を、身の回りの人に限定してみましょう。
そういうものを見つけてみましょう。
縄文時代は、20人くらいの集落で、槍を作るのが得意なら、槍づくりの名人だったでしょう。
江戸時代でも、機織りが得意、植物を見つけるのが得意、菓子作りが得意など、それぞれその村で一番うまい人のところに集まったでしょう。
現代は、インターネットやマスメディアで、つねに比較の対象は日本人全員。いや、世界中のすごい人と比較して「自分なんて平凡」と思いがちです。
もっと身近なところで、家族の中でいちばん得意、友達の中でいちばん得意、というものを探してみましょう。
必ず、あなたの「得意」が見つかるはずです。
ハーバード大学では、学生の5人に4人が「1年間に1回以上、うつ状態に陥っている」という調査結果があります。
ハーバード大学といえば、世界ランキング1位2位を争うような大学。まさしく世界最高峰のレベルです。
その入試を突破した学生たちですから、「得意科目ばかりで、なんでもできる人」の集まりでしょう。
コミュニケーション能力も問われる大学ですから、人付き合いも得意なはずです。
それなのに、なぜ、学生の5人に4人が「1年間に1回以上、うつ状態に陥っている」のでしょうか。
いくつか考えられる理由があります。
「これが達成できなければ、ダメだ」という強い思い込み(ドライバー)があると、すばらしい成果を出していても、本人は苦しみます。
隣にいる人も、向こうにいる人も、周りじゅう、自分より優れた人ならば、自分は劣っていると感じます。
得意なことを、山ほど持っていても、苦しむのです。
一体、幸せはどこにあるのでしょう。
ある会社に、パソコンを使える人が誰もいません。
あなたが少しパソコンを使えるので、みんなから「パソコンが得意だね」と重宝されます。
あなたが今すでにもっている能力や、
まだもっていなくても、これから身につけられそうな能力。
それを「必要としてくれる場所」に行けば、れっきとした「得意なこと」になります。
今の日本は、従業員10人未満の中小企業が全体の75%です。(令和3年、総務省・経済産業省による経済センサス活動調査)
従業員10人以下のメンバーの中で、あなたがいちばんになれることはありませんか。
自分の弱みと、他人の強みを、比較していませんか。
情報があふれていて、その中でとくに優れた人と比較していませんか。
勝てるわけありませんよね。
こんな比較をしていたら、
そう感じてしまうのも、当たり前です。
身近な人との比較であっても、
自分の弱みと、他人の強みを比較したら、どんどん「できない自分」「ダメな自分」に見えて、劣等感を強めてしまいます。
自分のいいところを、ありのまま見ましょう。
それはじゅうぶん「特技」です。
家事全般は苦手だけど、排水溝そうじだけは、みんな嫌がってやらない中で、私はそれほど苦痛じゃない。
これはじゅうぶん「特技」です。
そういうものを見つけてみましょう。
「得意」や「特技」を見つけるときの、「比較のコツ」を3つお伝えしました。
ところが、
比較して感じる「相対の幸福」だけでは、心からの満足はありません。
比較して感じる「相対の幸福」は、いつか崩れるものだからです。
そうはいっても、人間社会は「比較して感じる幸せ」しか、ないのです。
仏教には、誰かと比較して感じる幸せではない、「絶対の幸福」が教えられています。
↓↓↓
月見草のカフェ勉強会・おしゃべり会も開催中です。ぜひお会いしてお話ししましょう。
↓↓↓↓
人生の目的が5ステップで分かる
特典つきメールマガジンの登録は
こちらから
生きる意味やヒントを見つけるための特集ページです。