ダ・ヴィンチ×仏教 AI時代に求められる本当の幸せにいたる道(第1回)
今話題の、2名の著者との対談を企画しました。レオナルド・ダ・ヴィンチの研究者である「桜川Daヴィんち」さんと、「幸福の専門家」の筬島正夫(おさじま・まさお)さんです。今回は、その第1回です。
- AI
- ダ・ヴィンチ
- 仏教
- 本当の幸せ
今話題の、2名の著者との対談を企画しました。レオナルド・ダ・ヴィンチの研究者である「桜川Daヴィんち」さんと、「幸福の専門家」の筬島正夫(おさじま・まさお)さんです。今回は、その第1回です。
19世紀、フランスの哲学者ジャネは、「時間の心理的長さは、年齢に反比例する」という仮説を立てています。すると人生80年の折り返し地点は40歳ではなく……
大学時代、やる気が出なくなって大学を休学もしくは中退した人が、私の周りだけで7人いました。明確な目的が無いと頑張る意欲が湧かず、頑張り続けることは難しいようです。
自信にも3種類あります。能力の自信、存在の自信、そして確固たる自信。ホンモノの自信は、安心感と密接な関係があります。
勝ち組、負け組に分かれる現実の中で、負け組は人生を諦めて過ごすしかないのでしょうか。それは違います。目からうろこが落ちる、人生大逆転の答えとは。
四六時中、スマホで、誰とでも繋がれるようになったのに、孤独感が深まっているのは、なぜなのでしょうか。私たちが孤独とサヨナラする方法はあるのでしょうか。
「なんで勉強しなきゃいけないの?」と聞かれたことがありますか?「そんなこと悩んだことないよ」と軽蔑する人もいるかも知れませんが、目的を知り、理解してから始めようとするのは当然のことです。
私たちの命は、イコール時間。その時間を、あとになってどうでもいいと感じてしまうものと交換すると人生に虚しさを感じてしまいます。
嫌いな人を遠ざける効果を心理学的アプローチで検証します。
望ましくない行動をやめ、有意義なことに時間を使い、自分を良い方向に進ませるにはどうすればいいのでしょうか。そのために知っていただきたいのが「トリガー」です。今回は、「トリガーと行動の関係を知る」です。
生きる意味やヒントを見つけるための特集ページです。