カフェ勉強会・おしゃべり会
名古屋開催/初心者大歓迎♪
今回はこんなお悩みについてです。
苦しい、嫌だ、つらい、しんどい、もう勘弁して。
そんなことが続くと、
と感じませんか。
大変なしんどい中、頑張っているからこそ、出てくる気持ちだと思います。
あなたは、よくがんばっています。
でも、こんな気持ちを「いつも感じる」ようになると、ますますしんどくなってしまいます。
「なんで私だけ…」と感じる人生から脱却する方法を、一緒に考えてみましょう。
「なんで私だけ…」と思うとき、あなたはこんな思考をしています。
私とそれ以外の人(普通の人)と区別しがちです。
「普通のみんなと、普通じゃない私」
こんな思考になっているなら、「悲劇のヒロイン」メガネをかけてしまっているかもしれません。
そうですね。「悲劇のヒロイン」メガネは、気づかないうちに身につけてしまったもので、わざとではありません。
「悲劇のヒロイン」メガネは、外せばスーッと楽になるのですが、なかなか自分では取れないものです。
でも、この記事を読み終えるころには、「悲劇のヒロイン」メガネがポロっと取れているのではないでしょうか。
「普通の人」って、どんな人を思い描いていますか?
たとえば、あなたがHSP(人いちばい敏感な人)ならば、
HSPじゃなくて、タフな人が「普通の人」でしょうか?
ということは、HSPは「普通じゃない」ってことになりますね。
5人に1人はHSPです。
日本人だけでも、HSPは2000万人います。
HSPは、見渡せば周囲にたくさんいる、健常な人です。
まずこれは覚えておいてほしいです。
「HSPは、健常」
少数派は、苦しい。
あなたは、そう思われるのですね。
HSP以外にも、たくさんの “少数派” があります。
「少数派だから、苦しい。なんで私だけ…」と感じるときは、どうすればいいのでしょうか。
じゃあ次に。
あなたがもっと少数派の特性で悩んでいるとしましょう。
みんなとちがう部分があることは、何かいけないことなのでしょうか?
こういったものに「何か問題がある」と差別意識をもつ人は、ある視点が欠けています。
「なんで私だけ…」と思うのも、じつは「自分を差別している」のです。
そう思われるかもしれません。
ですが、
これは、自分の特性にバツをつけています。
自分の全部にバツをつけているかもしれません。
受け入れず、差別している状態なのです。
自分を差別して、いじめていませんか?
自分のすべてを受け入れることは、差別する気持ちをなくすことにもつながります。
大きなスケールの話になりますが…
自分の悪いところも、やってくる苦しみも、全てを受け入れることが、
どんな障害者も老人も犯罪者も、差別しない(生きている価値を認める)ことにつながります。
これが本当にスッと腑に落ちた時、「なんで私だけ…」という気持ちは消えて、出てこなくなります。
あなたが苦しい理由は、「HSP」「少数派」とは関係のないことです。
差別意識というのは、根深くて、みんな持っています。
普段そこまで深く考えないから、気づいていないだけ。
あなたは悩みをきっかけにして、差別意識に気づくことができましたね。
じっくり、時間をかけて、何年もかけて考えるべきテーマでもあります。
答えはあります。
でも分かるまでに、何度も何度も聞かないと、身に染み込んでいきません。
歎異抄には、有名な「善人なおもって往生を遂ぐ、いわんや悪人をや」という言葉があります。
教科書にも載っているので、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
善人でさえ、浄土へうまれることができるのだから、ましてや悪人は、なおさら往生できる。
一体どういうことでしょう。
ということです。
「老少善悪の人をえらばず」という言葉も、歎異抄に書かれています。
ということです。
単純に「誰でも幸せになれる」ということではありません。
もしそうなら、それはどんな幸せですか?
・悪人とは、どういう人のことなのか。
・なぜ、老人も若人も関係なく幸せになれるのか。
・自分のどんな欠点も悪もひっくるめて、本当の幸せになるとは、どういう心の状態なのか。
詳しくお話ししたい、深い深い哲学があります。
↓↓↓
月見草のカフェ勉強会・おしゃべり会も開催中です。ぜひお会いしてお話ししましょう。
↓↓↓↓
人生の目的が5ステップで分かる
特典つきメールマガジンの登録は
こちらから
生きる意味やヒントを見つけるための特集ページです。