
カフェ勉強会・おしゃべり会
名古屋開催/初心者大歓迎♪
今回はこんなお悩みについてです。
同じHSPさんと接していて、傷ついたんですね。
悲しい思いをしましたね。
「同じHSPさんだから、理解してもらえる」という期待があるからこそ、よけいにつらかったのではないでしょうか。
傷ついた自分の心に、手を当てて、やさしくいたわってあげてくださいね。
こんな気持ちになることは、HSP同士でなくても、親・夫・妻・友達など、親しい間柄ならありうると思います。
そんなときに、どうすれば傷つかずに済むのか。
一緒に考えていきましょう。
そう思っていたのに、すれ違うことがあります。なぜでしょうか。
じつは、HSPになる遺伝子は、いくつかの遺伝子が集まっているといわれます。
遺伝子の組み合わせによって、HSPといっても、いろんなタイプのHSPになります。
と思うことがあるのも、当然なんです。
相手の方は、あなたとは違う部分について、敏感に察知するタイプのHSPなのでしょう。
HSPさん同士でもすれ違うことは、よくあります。
HSPさん同士だと、つい「HSPなんだからわかるでしょ?」と期待しがちですが、自分の期待と合わないことはある、と知っておいてくださいね。
「HSP同士なら、すべて分かり合える」というのは幻想です。
現実にはありえない幻想を描いていると、いつかは必ず裏切られ、悲しみに変わってしまいます。
あなたが傷つかないために、「HSP同士でも、分かり合えないことがあるんだ」と知っておいてくださいね。
HSPか、非HSPかの区別も、1つの目安としては大切です。
同じHSP同士、似たような感覚をもっているからこそ、安心できることもあるからです。
ところが、HSPといっても、いろんなタイプのHSPがいます。
そう聞くと、今度は「同じタイプのHSPかどうか」と気になりませんか。
たとえ「同じタイプのHSP」を見つけたとしても、残念ながら、完全に分かり合うことはできません。
実際は、1人1人、まったくちがう人間だからです。
そうはいっても、共通の部分が多いほど、「この人はわかってくれる!」と期待もふくらみ、少しのズレも許せなくなりがちです。
「期待しちゃいけない」と言ったところで、人は、期待するものです。
ではどうすれば、悲しむことを減らせるでしょうか。
仏教の「業界(ごうかい)」を知っていますか?
業(ごう)とは、「おこない」のことです。
心・口・体でやったことを「業」と言うのです。
私たちは、ひとりひとり、朝から晩までさまざまな「業」をつくっています。
親子や、夫婦ならば、食べたものくらいは同じでしょうが、心で思うことまで含めると、まったくちがう「業」をつくっています。
「業」が生み出す世界を「業界(ごうかい)」と言います。
人は、同じ世界に生きているように思いますが、じつはそれぞれまったく違う「業界」に住んでいるのです。
「業界」を知ると、1人1人、まったくちがう人間だと明確になりますね。
分かり合えなかったとき、ただ「業界がちがう」だけだと知っていれば、
「なんで」の疑問に、「業界がちがうから、わからない」と答えが出てしまっているからです。
「あなたは、そう感じるんだね」と、少し相手に優しくなれるのではないでしょうか。
日本人同士なら、同じ日本語で話すので、相手の思っていることを理解しやすいですね。
ところが同じ日本語を使っていても、関西人と東北人は、イントネーションや、語気の強さなど「なんかちがって、やりにくいなぁ」と思うことがあるでしょう。
同じ東北人なら、食べ物や風習、気候などが似ているので、相手の行動にもっと共感しやすくなりますね。
同郷で、同じ中学校、高校……となれば、ますます「相手のことを理解できる」と感じるのではないでしょうか。
HSP同士なら「繊細なことに気づく」感覚が似ていて、共感力も高いので、「誰にもわかってもらえなかった気持ちを、わかってもらえた!」と感じます。
「同じタイプ」や「親しい人」となら、理解し合えると思うでしょう。
似ていればもちろん、想像しやすい、理解しやすい部分はあると思います。
それでも「業界」のレベルで考えると、心・口・体でやった「業」は、今日一日だけでも相当なちがいがあります。
そっくりな双子であっても、生まれてから今日までの「業」の積み重ねは、大きなちがいを生み出します。
だから、共通の部分や似ている面があったとしても、最終的には、目の前にいるその人と、「こんなことは私は嫌なんだ」「あなたはそう思うんだね」というやり取りをして、理解し合う努力が必要です。
「これくらい想像できるだろう」と思って、ちゃんと伝えないと、伝わりません。
あなたが理解してもらいたい人にこそ、「私はこんなふうに感じるんだ」とちゃんと言葉にして伝えて、相互理解を深めていく必要があります。
それでも、完全に分かり合うことはできません。
ですが、お互いに歩み寄る努力ができるなら、きっとこれからも、末永くつきあう関係を築けると思います。
「業」についてもっと知ると、
こういった内容がスッキリ理解できます。
ひとつひとつ疑問を解いていくと、あなたの深い悩みを解決するヒントが見えてきます。
心・口・体の中でも、もっとも大きな結果を引き起こす「業」は、心です。
まずは「自分の心を知る」ことから始めてみませんか?
↓↓↓
月見草のカフェ勉強会・おしゃべり会も開催中です。ぜひお会いしてお話ししましょう。
↓↓↓↓
人生の目的が5ステップで分かる
特典つきメールマガジンの登録は
こちらから
生きる意味やヒントを見つけるための特集ページです。