病気

病気

なぜ生きる~障害を持つ子供からの贈り物~(5)息と声

こんにちは、増本です。

前回のお話は、こちらをごらんください。

立つことも這(は)うこともできない我が子、生後1年半で「長くは生きられない」と医師に宣告された長男、真一もありがたいことに、命ながらえております。

今回の投稿は「息と声」です。

「這えば立て 立てば歩めの 親心 我が身につもる 老いも忘れて」

赤ちゃんがハイハイをするようになり、やがて立てるようになり、そして歩き出す。

そんな成長を見ていると、我が身につもる老いを忘れもしましょうが、介護の日々は我が身の老いを痛感する毎日です。

昔はこれくらい平気だったのに、以前はもっと無理が利いたのに、そんな思いが日に日に募ります。

ひと晩眠れば体力回復できたのに、寝た気さえしない、身体に疲れが蓄積していくのが分かります。

前回の話からしばらく後、息子の喉がつまり、息をするのが苦しくなる間隔がだんだんと短くなり、昼夜を問わず、いよいよ呼吸がつらくなってきました。

気管切開をして人工鼻をつけますか

気管切開。

呼吸をしやすくする為に気管、のどに孔を開けることを気管切開といいます。

いつも当たり前のようにしている呼吸。

鼻や口から空気を吸って、その空気がのどから気管を通って肺に送られます。

空気を充分に吸えなかったり、痰や分泌物をうまく吐き出せずに苦しくなってしまう時、気管切開をすることで、空気が肺に送られやすくなり、つまった痰も吸引しやすくなります。

「呼吸が楽になりますよ。真一さんもお母さんも、夜、安心して眠ることができますよ」と医師に勧められました。

そうか、本人も楽になるし、家族も楽になるのか。

その時、医者がポツリ。「でも声が出せなくなるかもしれません」

今も話すことはできませんが、アーとかウーとかの声を発することはできます。

その声は息子にとって大事な感情表現の手段です。

手足を思い通りに動かせない、話もできない、これで声まで奪われては、不憫すぎる。

愛おしい我が子をただ抱きしめることしかできません。

しかしいつまでも結論を先延ばししても事態は改善いたしません。

さてどうする、呼吸をとるか、声をとるか

思えば、人生は、生きていくことは、取捨選択の連続と言っていいかもしれません。

高校を卒業して就職するか、大学へ進むか。

大学は文科系か理科系か、どんな職業を選択するか、どこの会社に就職するか。

右に行くということは左には行かないということ。

この大学に行くということは、他の大学には行かないということ。

この会社で働くということは、他の会社には行かないということ。

この人と結婚するということは、別の人とは結婚しないということ。

Aを選ぶということは、A以外の全てを選ばない、捨てるということ。

その時々でベストの選択をしなければなりません。

捨てるべきものと選ぶべきもの、好んで悪いことを選ぶ人は少ないでしょうが、いくら「良いこと」でも、それが「もっと良いこと」の妨げになるならば正しい選択とは言えません。

今、最優先すべきことは、一番大事にすべきことは何なのか?

何を選ぶ、限られた人生になすべきことは?

この子にとって一番良いこととは?

一方で声なき声が聞こえます。

本当にその選択は子どものことを思っての選択か

自分が楽になりたいだけじゃないのか、子供をゆっくり眠らせてやりたいのではなく、自分がゆっくり眠りたいだけじゃないのか。

人の為と書いて偽。

人の為に善いことをする者、偽善者。

きれいごとを言っても、偽善者と言われれば返す言葉もない私。

欲から離れられない、自分のことを優先して考えている私。

はたして正しい選択ができているのか。

この子にとって。

悩んだ挙句、ごめんね、また身体にメスを入れさせてね。

気管切開の道を選びました。

当たり前の付け所を教えてくれる我が子

真一のベッドの周りには、どんどんと医療機械が増えていきますが、お蔭さまで調子の良い時には声が出てくるようになりました。

「声が出たね、声を聞かせてくれたね、ありがとう」

「そうかウンチが出て気持ち悪いよって教えてくれたのか」

「そうかお風呂に入って気持ち良いって言ってくれたのか」

恵まれすぎていると、周りも見えなければ自分自身も見えなくなってしまいます。

恵まれていることを、当たり前のように思ってしまいます。

生きていること、呼吸していること、周りに家族や友人がいてくれること。

事故や災害に遭わず、今日も家に戻って来られたこと。

他人のことより自分が最優先で、人から相手にされなくて当然の自分。

それを皆が支えてくれて今日も一日を過ごすことができている。

当たり前でない一日一日。

当たり前の付け所を間違えそうになると、子供がウーと叱ってくれます。

共に励まし共に進みます。

一番大切なものを間違えないよう、しっかりと正しく取捨選択して最高無上の道を進みます。

(つづく)

障害児の親の視点から、「命の教室」というワークショップを開催してお伝えしております。富山近辺にお住まいの方は、ぜひ、下のボタンをクリックしてご参加ください。
        ↓↓↓

また、「何のために生きるのか」についての15通のメールと小冊子(PDF)を用意しました。誰でも分かるような文章で、丁寧に解きほぐして解説されています。ただいま無料で配布しております。いつまでも無料提供できるかどうかは分かりませんので、関心のある方は、このご縁にこちらからお受け取りください。
        ↓↓↓

人生の目的が5ステップで分かる
特典つきメールマガジンの登録は
こちらから

詳細を見る

関連記事

人生の目的とは 生きる意味やヒントを見つけるための特集ページです。

生きる意味やヒントを見つけるための特集ページです。