幸せとは

幸せとは

【よくわかる】アダルトチルドレンの自己診断と克服の3ステップ

【目次】

  1. 「アダルトチルドレン」とは? 大人になってから似たような症状を出す人たち
  2. すぐできる「アダルトチルドレン」自己診断テスト
  3. アダルトチルドレンが身につけてきたのは「相手の要求を満たすこと」
  4. アダルトチルドレンの克服【第1ステップ】「自分はダメなんだ」という気持ちを和らげる
  5. アダルトチルドレンの克服【第2ステップ】「誰かになろうとするのではなく、自分をつくる」
  6. アダルトチルドレンの克服【第3ステップ】親に感謝できない自分を責めないで。本当の「親の恩」の意味を知ろう。

「アダルトチルドレン」とは?

こんにちは、心理カウンセラーの月見草です。

アダルトチルドレン」って知っていますか?

子供っぽい大人、という意味ではないんです。

「安心を与えてくれない親のもとで育った子供たちが、大人になったら、こんな症状が出てしまう!」という考え方です。

もとは「大人になった(親がアルコール依存症の)子供たち」という意味でした。

そのうち、親がアルコール依存症に限らず、仕事ばっかりでほったらかしだったとか、いつも親の都合で急にキレてくるとか、範囲が広がるようになりました。

さらには、見た目は「いい親」だけど、なんでも親が決めて子供に自由がないとか、学歴や収入の良さにばかりこだわっているとか、親が優等生タイプの人の場合でも、子供は生きづらさを抱えていることがある、となって、もっと範囲が広がりました。

一言でいえば、「子供の時に、親との関係で安心感がなかった」人は、大人になってから似たような症状が出てる、というふうに研究が進んで、ひとまとめに「アダルトチルドレン」と呼ばれるようになったんです。

アダルトチルドレンって、大人になってから気がつくことがよくあります。

私のことでいうと、子供のころ誰かがウチに来て、家庭の事情を知ったら、「そんなことしたら子供がかわいそう!」と言ったでしょう。でも、子供の時の私は自分の家族しか知らないから、「家族ってこういうものだ」と思ってました。

それが大人になってから、症状が出て、どうにもならなくなって、いろいろ調べてみたら、アダルトチルドレンだった、というわけです。

あなたも「私ってアダルトチルドレンなのかな?」と思うなら、まず自己診断テストをやってみてください。

すぐできる「アダルトチルドレン」自己診断テスト

すぐできる「アダルトチルドレン」自己診断テスト
(アダルトチルドレンは病名ではありません。あくまで自己診断で、苦しみの原因を見つけるヒントにしてください)

  1. 周囲の期待に応えるのは得意だけれど、自分がどうしたいのかを聞かれると、はっきりわからない。わくわくする感覚が薄い。
  2. 感じていることがあっても、相手の反応が怖くて表現できない。表現したとしても、あとで長い時間、自分が言ったことに対する相手の反応が頭から離れない。
  3. やりたくないことでも、断ったら相手に嫌われる気がして、断れない。なんとか断った時も、相手が不快に思った様子をありありと思い浮かべてしまう。
  4. 相手に必要とされないなら、自分には存在意義はないと思う。
  5. 「自分はここにいていいのだろうか」という不安を感じやすい。
  6. 頑張りすぎて燃え尽きることを、繰り返してしまう。
  7. 理由もないのに頭痛や腹痛などがあり、慢性的にからだの調子が悪い。
  8. 人とは表面上の付き合いで、本心は誰も自分を必要としていないと思う。
  9. 自分を気に入らないと思っている(だろう)人のことが頭から離れない。

<自己診断テストの結果>
「すごくそう思う」「まさに私のことだ」と思う項目が多いなら、アダルトチルドレンである可能性が高いです。

この自己診断テストで、当てはまる項目が多かったなら、逆にいうと、アダルトチルドレンのトラウマを克服すれば、もっと生きやすくしていける、ということでもあります。

アダルトチルドレンが身につけてきたのは「相手の要求を満たすこと」

あなたは、親からどんなことを学んできたと感じていますか?

もしかしたら「親から学んだことなんて何もない!」と言う人もいるかもしれませんね。でも、生まれてから、ものすごくたくさんのことを、幼いながらに親の真似をして身につけてきたんですよ。

たとえば、「こういう時は怒っていいんだ」「腹が立ったら、ヤケを起こしてもいいんだ」「不満は相手に直接伝えず、別の人にぶつけるものだ」など、親の感情の表現方法を、子供はよく見ています。

アダルトチルドレンは、自分が親のどんなところは嫌だったのか、きちんと自覚していないと、知らないうちに自分も親と同じやり方をしていた、ということが起きます。

そして、アダルトチルドレンが親との関係で身につけてきた最大のことは、「相手の要求を満たすこと」です。

とにかく親の要求を察知し、満たすことを必死でやってきたアダルトチルドレン。

大人になってからも、知らないうちに、誰かの要求を満たすことを行動の基準にしていることが多いです。

それがうまくいっているうちは、それでいいのですが、私と同じように、症状が出て、どうにもならなくなってしまうケースをよく聞きます。

誰かに合わせると、他の誰かにとっては都合が悪い。すべての人の要求に応えることは不可能です。必ず誰かの要求は満たせなくなり、もえつきてしまいます。

その結果、頭痛や腹痛などの症状が出たり、いつも身体の調子が悪かったり、うつ病や対人恐怖、摂食障害、依存症などになったりします。

「過去は変えられない。アダルトチルドレンの私はどうすればいいの?」という声が聞こえてきそうですね。

今回は3段階のステップで、アダルトチルドレン克服にとりくんでみましょう。

アダルトチルドレンの克服【第1ステップ】「自分はダメなんだ」という気持ちを和らげる

アダルトチルドレンはまず、「自分はダメなんだ」という気持ちを和らげましょう

そのためには、「私は親から怒りをぶつけられるのは嫌だった」「親がケンカしているのを見て不安だった」と、子供のころ出せなかった感情を、いま、出してしまうことです。

そして、「私は子供のころ、無理してたんだ」「がんばって生きてきたんだ」と、自分のこれまでを、じゅうぶん、抱きしめてあげてください。

こうすることで、「自分はダメなんだ」という気持ちが和らぎます。そして、「私はもっと幸せになっていい!」と思えるようになります。

アダルトチルドレンの克服【第2ステップ】「誰かになろうとするのではなく、自分をつくる」

アダルトチルドレンの共通する問題は、子供時代、安心して自分のやってみたいことができなかったことです。

なぜなら、親の要求を満たすことに一生懸命だったから。

その結果、大人になってからも、誰かの要求を満たすことに一生懸命になってしまいます。

誰かになろうとするのではなく、自分をつくる

誰かの要求を満たし続けるのは、その人になろうとしているのと同じことです。

いまは、まだ自分の気持ちがよくわからないかもしれませんが、小さなことから、「私はこうしたい」「私はこれが好き」という気持ちを大切にして、ゼロから自分をつくることを始めてみましょう。

なにからなにまで、すべて同じものが好き、という人間は、一人もいません。「好きなこと」で自分を満たして、世界中、どこ探しても、たった一人しかいない自分をつくりましょう。

アダルトチルドレンの克服【第3ステップ】親に感謝できない自分を責めないで。本当の「親の恩」の意味を知ろう。

アダルトチルドレンは、親に感謝できない自分を責めてしまうことが多いようです。

いろんな人から「親を大事にしなさい」「親孝行しなさい」とだけ言われるけれど、育った環境が過酷で、どうしても親に感謝できない場合もあります。

アダルトチルドレンは今が苦しくて、どうしても親に感謝できない。こんな自分は親不孝だ、と考えてしまうんですね。そしてもっと苦しくなってしまう。

でも本来、「恩」って、とても温かい気持ちになるはずのものです。

私は仏教を聞いてから、初めて、本当の「親の恩」の意味を知ることができました

仏教で学んだ、親に恩がある理由。それは、「親がこの世に生んでくれて、今、私は人として生きる時間を与えられた」そして「人として生きている今、本当の幸せになれる」と知ってから、やっと「ありがとう」と思えるようになりました。

ここでは、ほっこりと温かい気持ちを伝えきることができませんが、どんなアダルトチルドレンにも共通している、本当の意味の「親の恩」は、この記事に詳しく書いてあります。

生まれてきた意味が分かれば、すべてが感謝に変わることを教えてくれる、こちらのメルマガもおススメです。ぜひ読んでみてください。

この記事を書いた人

ライター:月見 草

人生の目的が5ステップで分かる
特典つきメールマガジンの登録は
こちらから

詳細を見る

関連記事

人生の目的とは 生きる意味やヒントを見つけるための特集ページです。

生きる意味やヒントを見つけるための特集ページです。