幸せとは

幸せとは

本当の幸せ・第3の幸せってなに?

こんにちは。筬島(おさじま)です。

あなたは、こんなことを感じることがありませんか?

「最近、このままじゃダメだなと感じている」
「自分を変えたい」
「もっと充実感があってもいいのに、何か満たされない」
「うまくいった時は盛り上がるけど、スグに冷めてつまらない日常に戻ってしまう」
「毎日、同じことの繰り返しで、やり甲斐、生き甲斐を感じられない」
「なんともいえない、寂しさ、孤独を感じる」
「心の底から打ち込めるものが欲しい」
「頑張っても報われないと感じていて……」
「こんな自分でも幸せになれるのかな」
「人には言わないけど、そっと消えてしまいたいと、時々思ってしまう」

もし、一つでも当てはまれば、これからお伝えするお話は、きっとあなたのお役に立てます。

逆に「今が幸せすぎる」「何一つ、不満はない」と思われているなら、ピンとこないかもしれません。

ですが、

「今の生活に何も問題はない。けれども、なぜか満たされない。何かが足りないと感じてしまう」
「今の生活で不平をいったら罰が当たる。でも、毎日、同じことの繰り返しで、虚(むな)しさを感じる」
「成功して達成感があったはずなのに、今はポッカリ胸に穴があいている」
「特別に何、というわけでもないのに、いつでも心の底に不安を感じている」
「幸せって続かないですよね。本当の幸せなんてあるのかな。もしも、あるのなら、ぜひ知りたい」。

このようなことを、あなたが感じているなら、まさに、これからお話する内容は、あなたのためのものです。

こんな気持ちを抱えている方に、本当の幸せを知っていただきたくてお話ししているからです。

今、世界的な「幸福学」ブームです

さて、「幸せ」という言葉。分かるようで、もう一つハッキリしないと多くの人が感じています。

あなたも、「幸せって何だろう?」と考えたことがあるかもしれません。

実は、最近は大の「幸福学」ブームです。

ハーバード大学で学生8名から始まった「幸せ」についてのゼミが、わずか4年で100倍以上になり、名実ともにハーバード大学で人気ナンバーワンの授業となったり、『幸福』がテーマの講義が、イエール大学史上一番の人気になって、学生が群参したりと、若者に大人気です。


 
もちろん大学だけではありません。NHKでも『「幸福学」白熱教室』が放送されるや、たちまち大きな話題になり、書籍化されています。

ベストセラー『サピエンス全史』の著者ハラリ氏は、

「私たちは二万年前よりも幸福なのか?」

と問いかけ、

「それこそが歴史を見るとき最も重要な観点」

と訴えています。

実際、物質的には豊かで便利になっても、いま一つ「幸せだなあ」と実感できずにいる人がほとんどです。

なぜ、文明が発達しても、幸福感は高まらないのでしょう。

理由があります。

実は、「幸せにも3通りあることを知らないから」。これが答えです。

これから紹介する本では、70億の中で、わずか0・001%の人しか知らないといわれる、3通りの幸せについて、1からお話しします。

特に、

欲望を満たすのでもなく、

欲望を抑えたり、断ち切ったりするのでもない、

「第3の幸せ」について書かれていることが他の本にない特徴の中の特徴です。

「第3の幸せ」を知らないところに、幸せになりたくても本当の幸せになれない根本理由があるのです。

逆に「第3の幸せ」といわれる「本当の幸せ」になれば、「人間に生まれてよかった」と感謝と喜びがあふれ、一日一日、一息一息が、安心と満足に充ちたものになります。

ちなみに、この「第3の幸せ」は、「ほどほどが大事」という話ではありません。また、神や、あやしげな霊言なども出てきません。

「第3の幸せ」は、日本の古典に詳しく書かれてあり、それを現代の言葉に直し、色々な例を通して、平易な表現でお話しいたします。

もっと知られていてよいはずなのに、ほとんど知られていない、世界に誇る日本の古典を古今東西の幸福論などと比較しながら解き開き、ちょっと敷居が高いと思われる内容を、専門書ではなく、一般書として、宝探しの冒険のような気持ちで読んでもらいたいと思って、この本を書きました。

本の構成

【プロローグ】では、

「なぜ、マサイ族と大富豪の幸福度は同じなのか?」という、心理学会のインディ・ジョーンズによる衝撃の結果報告を中心にお話しします。

【パート1】では「第1の幸せ」について、その本質を知るためのポイント、「3つのD]を中心とした内容です。

【パート2】は、「第2の幸せ」について、その素晴らしさと限界をお伝します。

【パート3】で、いよいよ「第3の幸せ」が本格的に登場します。

★特典の動画も用意しております。

大哲学者ハイデッガーから日本の私たちへのメッセージ

世界的大哲学者ハイデッガーは、ある日本の古典に感動し、遺言ともいえる老後の日記に、次のように書き記しています。

もし十年前にこんな素晴らしい教えが東洋にあったことを知ったら、自分はギリシャ・ラテン語の勉強もしなかった。

日本語を学び、世界中に拡めることを生きがいにしたであろう。遅かった。

自分の側には日本の哲学者、思想家だという人が三十名近くも留学して弟子になった。

思想・哲学の問題を随分話し合ってきたがそれらの接触を通じて、日本にこんな素晴らしい思想があろうなどという匂いすらなかった。

日本の人達は何をしているのだろう。

日本は戦いに敗けて、今後は文化国家として、世界文化に貢献するといっているが私をして云わしむれば、立派な建物も美術品もいらない。なんにも要らない。

商売、観光、政治家であっても日本人に触れたら何かそこに深い教えがあるという匂いのある人間になって欲しい。

そしたら世界中の人々が、この教えの存在を知り、フランス人はフランス語を、デンマーク人はデンマーク語を通じてそれぞれこの教えをわがものとするであろう。

そのとき世界の平和の問題に対する見通しがはじめてつく。

二十一世紀文明の基礎が置かれる

日本の古典に書かれている「第3の幸せ」を世界の人はおろか、当の日本人もほとんど知りません。これは国家的損失といえるかもしれません。

ハイデッガーの「日本の人は何をしているのだろう」との気持ちが痛いほど伝わります。

日本の古典に記された「第3の幸せ」を、基礎知識なしで、もちろん古典の文法などが分からなくても、誰でもわかる「入門編」として書き下ろした『人生を変える 第3の幸せ』が2018年12月17日に発売されました。

たちまち大きな反響があり、即日、アマゾンから「ベストセラー」の表示がなされました。

そして、アマゾンランキング【人気度総合1位】

をはじめ、アマゾンランキング【27部門で1位】になりました。

今回、この内容が、ダイジェストでよく分かるメルマガを書きましたので、ぜひお読みください。

15通のメールが順番に届きますので、ステップアップで「本当の幸せ」は何か、「生きる意味」は何か、がわかります。

人生の目的が5ステップで分かる
特典つきメールマガジンの登録は
こちらから

詳細を見る

関連記事

人生の目的とは 生きる意味やヒントを見つけるための特集ページです。

生きる意味やヒントを見つけるための特集ページです。